大企業を楽しく生き抜く

理系OL、日々奮闘中。

組合役員と人生計画

10月から、労働組合支部役員を務めることになりました。
任期は2年、現在の業務との兼務です。

当社は一応大企業なので、企業での労働組合があり、全国各地の事業所にそれぞれ労組事務所があります。
今回私は、勤務している事業所にある労組事務所での業務を行う役割を担当します。

といってもまだ候補者段階なのですが。
労組の会議で承認を受けた後、半日は部署での業務、半日は労組事務所に行くという生活スタイルになります。
つまり、これから2年間、半日しか本来の業務ができないということになります。

労組の仕事に興味がないわけではないのです。
むしろ、働き方改革は興味があるし、うちの人事や労務管理のグレーな部分も気になっていたし、単純にいろいろ知らないことを学べそう!という知的好奇心からは面白そうだなーと思っています。

ただし、本来の仕事での成長が遅れるのはとても困る。

退任になる2年後、私は31歳。社歴でいうと7年目です。
それまでに(今のままうまくいけば)結婚している予定です。
そして、7年目には産休に入りたいなーと、前々から計画していたのです。

入社した年は、何故か周囲の女性社員が妊娠・出産ラッシュで、産休に入る方、戻ってきて時短勤務になる方が同じ部署だけで7人いました。
そんな先輩方を見ていて、私が建てた人生計画が「7年目で産休」でした。

うちの職場では、産育休後は基本的に元の部署に復帰できます。閑職に飛ばされるといったことはなく、いわゆる「マミートラック」としてあからさまなものはありません。しかし、時短勤務となると今まで覚えてきたことを生かして活躍することはできても、新しいことを覚えてステップアップしていくのは時短でない人と比べると難しく、成長スピードは下がらざるを得ないのかなと思いました。(※あくまでもうちの職場の場合)

このことから、復帰後の仕事ぶりは復帰前にどれだけスキルアップできたかにかかっていると思いました。そこで、周りの先輩が何年目でどんな仕事をしているかを観察し、どこまでできていれば復帰後の仕事がやりやすいかを考えました。
4~5年だと、まだまだ若手で、実務をバリバリこなしているところ。始めてしまうと1日かかりきりになる仕事も多い。そうなると、復帰後に時短で頑張るのは難しそう。子供が複数ならなおさら。(実際、辞めてしまった先輩もいました)
6年くらい働けば、プロジェクト推進・統括の仕事も増え、書類作成や資料作成の比重が上がってきます。また、後輩に仕事を振ることもできるようになってきます。責任は大きくなりますが、時間に応じた仕事のしやすさではそのフェーズに入ってからが良いと思いました。
肉体的にはとっくに適齢期は迎えているので早いほうが良いというのも踏まえて、決めたのが「7年目で産休」。

それからは、そこから逆算して仕事もプライベートも行動してきました。
なので5年目の今は働き時、あらゆる業務にどんどん取り組んで覚えていく時期と決めていたのです。

ですが、労組役員就任により、本来の業務をセーブせざるを得なくなった。
(すでに新規の重たい業務は振られなくなっており、仕事をまとめに入ってる感がすごくしています)
しかも、退任後に部署業務に戻れても、このままの計画ですぐ産育休、復帰後時短勤務になってしまったら、フルタイムで仕事をできる期間は10年単位でしばらくないのでは??
と思い、大変不安になりました。

でも、決まってしまった以上、やるしかありません。

部署での半日には集中して業務に取り組み、先輩の仕事ぶりも見て盗み、成長スピードを上げていく。
また、労組業務はできる限り効率化して、徐々に事務所に行く時間を減らす。

まあ、そんな思い通りのタイミングで結婚・出産できるかはさておき、なのですが。
結局のところ、そのときになってみないと分からない部分は多いので、そのときどきで良い判断をしていこうかなと思います。

キーワードプランナーの代わりに使える無料・登録なしツール2つ

(2016.11.23投稿 2018.8.19更新しました)

弱小ながらいちブロガーとして、SEOは少々意識しております。
マネタイズとかは今のところやっていないのですが、せっかく書くならできるだけ検索で引っかかってほしいな、と思うものです。

そんなわけで、検索ボリュームの調査は毎回しています。

検索ボリュームと言えば、代表的なツールはGoogle Adwordsのキーワードプランナー。
広告出稿をする気がなくても、登録後に出稿停止することで無料でキーワードプランナーを使えるようです。

swingroot.com

とはいえ、登録が複雑で面倒なので私は使っておりません。。

使用している無料・登録なしのツールを2つ紹介します。

aramakijake.jp

キーワードの月間推定検索数と、月間検索アクセス予測数が分かります。
GoogleYahoo!の両方を検索することができます。
試しに「キーワードプランナー」で検索してみました。

f:id:yuru_bari:20161123101236p:plain

Google トレンド

Googleの検索数の推移が分かります。数値は最も多かったときを100とした値なので、絶対数は調べられませんが、複数の単語を比較するのには活用できそうです。

例として、アクセス解析ツールである「Google アナリティクス」と「忍者ツールズ」を比較します。ちなみに私はどちらも利用しています。

f:id:yuru_bari:20161123104555p:plain過去1年間の推移という形で出しました。
Googleアナリティクスに比べて、忍者ツールズは検索数が少ないことが分かります(ファンとしては寂しい)。

SEMrush

2016年の初出時点では登録は必要なかった(はず…)のですが、今確認したら登録が必要になっておりました。。のでおまけとしての紹介です。

海外サイトです。
キーワードボリューム、トレンド、関連キーワードに加え、CPC(クリック単価)も見られます(単位がドルですが)。
とても高機能ですが、残念ながら1日10回までの制限があります。それ以上は有料です。

f:id:yuru_bari:20161203101718p:plain

トップページはこちらです。検索ボックスの右側でJPを選ぶことで日本語版Googleのキーワードに対応できます。
試しに「転職エージェント」で検索します。

f:id:yuru_bari:20161203102044p:plain

検索結果はこちら。こちらの表示は日本語にはできませんが、トレンドや関連キーワードも分かります。

 

私は今はaramakijake.comをメインで使用しています!
必要最低限の情報がすぐ分かるので良いです。
これと共起キーワード検索ツールのgoodkeywordを合わせて使っています。

カランメソッドを9ヶ月続けて感じたメリット・デメリット

昨年12月からオンライン英会話「ネイティブキャンプ」を使ってカランメソッドの受講を始めました。実際受講してみて感じたことをまとめます。

カランメソッドとは?

カランメソッドはイギリスで発明された英語教授法で、「通常の4倍の速さで英語が習得できる」というのがうたい文句です。
オンライン英会話との親和性が高いので、カランメソッドが受講できることを売りにしているオンライン英会話サービスもいくつか見かけます。私が利用しているネイティブキャンプもそのひとつです。

ネイティブキャンプのカランメソッド紹介ページはこちら。

nativecamp.net

実際のレッスンはテキストに沿って行いますが、レッスン中はテキストを見ずに進めます。
各センテンスについて、先生が2回質問する→生徒が答える を高速で繰り返します。生徒が答えられないと先生が回答を話し始めるので、生徒は後に続いて話します。

レッスンは3部構成です。

1.前回の復習(Revision)前回終了ページから前7ページ分(10分強)
2.新しく習う部分(New Work)最後の5分になるまで(10分弱)
3.テキストのリーディング 5分

youtu.be

テキストはStage1~12までの12冊あります。
本来はStage1から始めるものらしいですが、ネイティブキャンプでは最初にレベルチェックを受け、自分に合ったStageから始めることができます。私はStage2から始め、今はStage4の途中です。

カランメソッドを受講して感じたメリット

・とにかく話す癖がつく

カランメソッドのふれこみ「4倍速で英語習得できる」はちょっと言いすぎな気もしますが…普通のレッスンに比べて、「自分で英文を考えて口から出す」時間はそれこそ4倍くらいあると思います。リーディング以外の20分間は、英文をひたすら話すトレーニングの時間になっています。
また、先生は回答を待ってくれませんので(ガンガン回答をリードしてくるか、生徒が少しゆっくりでも言えそうなら待ってくれるかは先生によりますが)とにかく自分から答えを言う!英語を話す!という態度が身に付きます。
これを9ヶ月続けたことで、以前よりは話したい英文がスムーズに頭に浮かぶようになりました。当然ペラペラにはまだまだ程遠いですが…

ネイティブキャンプを始めた当初は、「日常英会話初級コース」を受けていました。このコースでは、単語と例文を先生の後にリピートしたり、会話の例文を先生とロールプレイングしたり、文の穴埋めをしたりする時間がほとんどでした。
新しい単語や文法を学びたいならともかく、これではいつまでたっても自力で話せるようにならないと思ったので、カランメソッドに切り替えた今は満足しています。

・センテンスを頭から考える習慣が身につく

一つ目とも重なる部分がありますが。。

英語(特にリスニング・スピーキング)においては「英文を文頭から組み立てる/理解する」ことが重要と考えています。受験勉強のようにリーディングベースで勉強していると、日本語の語順のようについ英文を後ろから戻りながら読みたくなってしまいます。それは英文解釈の学習過程においては必要なことだと思います。しかし、英文が文頭から順番に止まらず流れていくリスニングでは、戻ってゆっくり考えている暇はありません。スピーキングにしても、英文を全部組み立て終わるまで待ってから話し始めるわけにいかないので、文頭から組み立てながら話していく必要があります。

カランレッスン中は、先生の質問が終わったらすぐに答えられるように、文頭の数単語をまず先に考えていることが多く、文頭から考える癖付けができていると思います。

・レッスンの中で復習ができる

既に書いた通り、レッスンの前半は復習になっています。また、最後の5分はリーディングですが、これは今回の範囲より前に習った部分を読むようになっているので、これも復習となります。つまり、25分中15分くらいは復習の時間です。
また、Stageが終わると、そのStageの1センテンス目から総復習(Full Stage Revision;FSR)を行います。
さらに、前のStageやレッスンで学んだ単語や言い回しが後の例文にも出てくるので、それもまた復習になっています。

語学を身につけるには繰り返しが大事なのですが、レッスンだけだと基本的に受けっぱなしになりがち、身につかないまま先に進んでしまいがちだと思います。レッスンでこれだけ繰り返しをさせてもらえるのはありがたいです。
ただし、レッスン内の復習だけでは効果が薄いと感じたので、自習もしています(音声を使い、質問を聞く→止めて答えを言うの繰り返し)。

カランメソッドはコスト大

ここまでカランメソッドのメリットを述べてきましたが、唯一とも思えるデメリットがあります。それは費用です。

通常レッスンに比べて、カランレッスンは高額に設定されている場合が多いです。ネイティブキャンプの場合、カランレッスンには1レッスンあたり100コイン(約200円)追加でかかります。カラン半額の先生もいますが、予約がとりにくく、最近はほとんど見つかりません。
さらに、ebook(電子テキスト)は1冊11ドル(約1200円)かかります。
通常のコースであれば、月額料金のみでも受けられますし、テキストはネイティブキャンプオリジナルのものを無料で閲覧できます。

Stage当たりにかかった時間と費用

 実際に私がStage2とStage3を終わらせるのにかかった時間と費用を紹介します。

Stage2 12月13日~2月24日(約2ヶ月)レッスン23回分
月額料金5,500円×2ヶ月+コイン200円×23回+テキスト1,200円
16,800円(8,400円/月)

Stage3 2月24日~5月26日(約3ヶ月)レッスン27回分
月額料金5,500円×3ヶ月+コイン200円×27回+テキスト1,200円
23,100円(7,700円/月

実際はカラン半額の先生から受講したり、コインをまとめ買いすることで少し割安にしたりしていたので、これより少し安く済んでいます。
また、私は1週間に3回くらいしか受けていなかったので、もっとペースを上げて受講して、月額料金を抑えることもできると思います。復習にも時間をかけたかったので、これくらいのペースになってしまいましたが…

カランメソッド楽しいです!

カランメソッドを9ヶ月続けて、最初はついていけず大変でしたが、少しずつ楽しくなってきました。
今でも難しいセンテンスが出てくると大変ですが…少しずつ話せるようになった実感があったり、Stageが一つ終わった達成感を感じたりしながら続けて来られています。

果たしてStage12まで続けていくのかという問題もありますが…今後も続けてまた感想を書きたいと思います。