大企業を楽しく生き抜く

理系OL、日々奮闘中。

2016-01-01から1年間の記事一覧

「むだ死にしない技術」堀江貴文

むだ死にしない技術堀江貴文,予防医療普及協会マガジンハウス売り上げランキング : 1344Amazonで詳しく見る by AZlink 2016年最後に読んだ本です。あのホリエモンが予防医学の本を!と思って読みました。タイトルの「むだ死に」ってインパクトのある言葉だけ…

就活失敗談:第一志望群に全落ちして分かった、2つの誤解

私の就活の話をします。 2014卒だったので、就活開始は12月。経団連的な面接解禁時期は4月の時代でした。4月中旬という比較的早い段階で現在働いている会社(一応大企業)から内定をいただけました。そのため「就活に成功したすごい人」と思われがちでしたが…

首元から見えない、襟ぐり広めのあったかインナーを探してみた

とうとう12月になり、本格的に寒くなってきました。 冬に欠かせないのがヒートテックですが、私は今までキャミソールタイプのものしか購入したことがありませんでした。首回りが広いニットやブラウスが好きなので、Uネックのヒートテックだと首元から見えて…

11月は自分に向き合う1ヶ月でした

先月10月は、英会話強化月間と決めて過ごしました。 yuru-bari.hatenablog.com 「1ヶ月間何かに集中することで、ちょっとした成功や気づきを得ることができる」と分かったので、今後も毎月ひとつテーマを決めることにしました。 11月は「キャリアを通して自…

やりたいことリストを正しく作ったらもやもやが晴れた

久々に「やりたいことリスト」を作ってみました。 「やりたいことリストづくり」に意味はあるの? 今日まで、「やりたいことを書き出すと夢が叶う」という主張には疑問を持っていました。 というのは、やりたいことリストを何回か作ったことがあるのですが、…

転職エージェントのキャリアカウンセリングを受けてみた

先週の土曜日、転職エージェントのキャリアカウンセリングを受けてきました。 聞いた内容については以前記事にまとめましたが、今回は受けるまでと実際の面談の流れをまとめてみようと思います。 ちなみに前回記事はこちら↓ yuru-bari.hatenablog.com 受けよ…

「係」と「係り」どちらが正解?→ルールは内閣告示にあり!

会社に入って疑問に思ったことのひとつなのですが、メールなどで「係り」という表記を多く見かけます。例えば、部署内の「備品係り」だったり、レセプションの「受付係り」といったように。 これまで、私はずっと「係」という表現を使ってきました。小学生の…

あれもこれも欲しいなんて欲張りだったかもしれない

今日、転職エージェントのカウンセリングを受けてきました。 今の仕事は人にも環境にも恵まれているとは思うのですが、やっぱり学生時代の専攻にもっと近い領域で仕事がしたいと思うようになりました。異業種・同職種の転職ということになりますが、どれぐら…

2017年の手帳はEDiT(A6バーチカル)にしました

以前記事にした通り、来年はバーチカルの手帳を使いたいと思い、A6に絞って探していました。 yuru-bari.hatenablog.com 結局、EDiTにしました。スープル・ビス チェリーピンクです。 愛用のピュアモルトのシャープペン(名前入り)とともに写してみました。…

食の危険を避けるには?『「食の安全」心配御無用!』渡辺宏

私の夢のひとつに、「食に関する情報提供ができるようになりたい」というのがあります。食について学んだ経験があるとはいえ、まだまだ知識不足です。そこで、最近また勉強を再開しました。食の安全や健康情報など、様々な書籍を読んでいます。ここでは、ま…

5年後の自分予想と期待

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第2弾「5年後の自分へ」 LAMYのボールペンほしいので、お題に参加してみようと思います! 「5年後の自分へ」ということで、手紙形式で書こうかと思ったけれど、うまくできなかったので箇条書きにします。 5年後…

iPhone格安SIM運用+ガラケー2台持ちのメリット・デメリット

今年の1月から、iPhone6(格安SIM運用)+auガラケーの2台持ちを始めました。 このことを友人に話すと「ちょっと考えたことある…」「安いって聞くけど本当?」というリアクションを受けることが多いです。その場では「だいぶ安くなったよー」というライトな…

A6バーチカルの手帳を探したのでまとめてみた

そろそろ来年の手帳を探す時期になりました。社会人になってからはマンスリーの手帳を愛用してきましたが、久しぶりにバーチカルタイプを探しています。 大学生のころは、A6サイズのバーチカルがお気に入りで毎年使っていました。授業とバイトの時間を矢印で…

インスタントコーヒーがおいしく飲める「バリスタ」を無料で手に入れた

ネスカフェ「バリスタ アイ」が我が家にやってきました! 「バリスタ」とは、ネスカフェのインスタントコーヒー*1「ゴールドブレンド」を使ったコーヒーマシンです。 さらに、今回は公式の新発売記念キャンペーンを利用して、本体を無料でレンタルすることが…

歯列矯正してます(手術もするよ)

実は(というほどのことでもないですが)今年の7月から歯列矯正をしています。さらに、来年手術も予定しています。 私の顎は、上顎より下顎が前に出ている「下顎前突」いわゆる受け口・しゃくれな骨格です。 下顎前突の場合、歯をきれいに並べることはできて…

10月は英会話強化月間でした

タイトルのとおり、10月は自分の中で「英会話強化月間」と決めて過ごしてみました。 きっかけは、はあちゅうさんブログの過去記事を読んだこと。 lineblog.me 正直な感想としては、人って1ヶ月でそんなに変われるのか?という疑問が一番にありました。そこで…

「小さな野心を燃料にして、人生を最高傑作にする方法」はあちゅう・村上萌

今回は、この本の感想を書きます。 小さな野心を燃料にして、人生を最高傑作にする方法 ちゅうもえ,はあちゅう,村上 萌ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon.co.jp で詳細を見る もともとはあちゅうさんのことは大学生のころから知っていました。私が大…

iPhoneのリマインダーで冷蔵庫の食材管理

先日冷凍庫内を整理していたら、3ヶ月前の鶏ささみ(3枚入りの残り1枚)を発掘しました。 今までにも、買っておいたかぼちゃを腐らせたり、気づいたらピーマンが赤くなっていたりしたことはあり、そのたびに反省したつもりでいましたが、そろそろ何らかの対…

ハルカトミユキ@日比谷野音

去る9月24日、ハルカトミユキのライブに行ってきました。場所は日比谷野外音楽堂。 私がハルカトミユキを知ったのは、今年の冬だった。たしかNaverまとめで紹介されていたのだったと思うが、ネット上でたまたま彼女たちの歌を聴いた。それが私の好みストライ…

どこでどう働くかより、そこで何をしたいか

今日から10月です。2016年度も下期に突入です。早い。 今年の上期は、自分のキャリアというか、どうやって働いていくか?について考えた半年でした。 きっかけはいくつかあって、まず、ふと「このままだとこの先二十数年、毎日会社に行って帰ってくる日々を…

オンライン英会話に挑戦してみた(英会話レッスン編)

今回は、前回の記事の続きです。 オンライン英会話に挑戦してみる(準備編) - ゆるふわとバリキャリのあいだ つい先ほど、実際に受講してみたので、感覚が新鮮なうちにレッスンの流れと感想を記します。 レッスンの流れ 「レッスン開始時間の5分前までにSky…

オンライン英会話に挑戦してみる(準備編)

私が会社に入って意外だったことのひとつに、「コテコテの日本企業なのに、仕事で意外と英語を使う」ことがあります。 私の会社は、海外に子会社や提携企業をいくつか持っています。入社半年ほどで、子会社で書かれた文書を読んだり、反対に子会社に送る文書…

苦手意識は成功体験で上書きするしかない

今週は仕事で2日連続、外部の方に対してプレゼンをする機会がありました。 普段の業務ではめったにプレゼンなどしないので、緊張しました。1日目は5分ほど×2パターン、2日目は15分ほど。どちらも原稿を見ることは許されませんでした。万全の準備で挑んだ結果…

Kindle Unlimitedに無料お試し登録してみたら楽しすぎた

Kindleの対象書籍・雑誌が月額980円で読み放題のKindle Unlimitedがスタートしました。 本好きとしては気になったものの、料金に見合うメリットが得られるかどうか悩んでいましたが…登録から30日間は無料と知り、ものは試しと登録してみることにしました。 …

リクナビNEXTのグッドポイント診断を受けてみた。

「あなたの強みは何ですか?」 そう聞かれたとき、自信をもって答えられるでしょうか。 私にはこれができません。 振り返れば、小学生の頃から「私には何も特技がない」と思って鬱々としている子どもでした。就活の際には、自分で考えた強みをキャリアカウン…

2年半前の悔しさをバネに、今を頑張る。

今日は仕事上の課題の参考資料を探しに、国立国会図書館に行ってきました。 学生時代は研究に必要な調べもののため、休日によく足を運んでいました。しかし、社会人になってからはほとんど行くことはありませんでした。もしかしたら初めてかも?というぐらい…

テスト投稿。

はじめまして。唯です。 経歴について簡単に紹介します。 自分の興味ある分野を勉強したくて、大学の学部を選びました。 そこで学んだことを仕事につなげたいと思ったとき、そのためには院修了が必要だと分かり、修士まで進みました。 その後、学んだことに…