大企業を楽しく生き抜く

理系OL、日々奮闘中。

ストレングスファインダーをやってみた

ついこのあいだ年が明けたような気がしていたのですが、早くも1ヶ月以上が過ぎました。

いよいよ期末が近づいてきたということで、先日上司と業績評価の面談をしました。
そこで言われたのが「自信を持てる強みを見つけてほしい」ということ。
上司曰く「強みが見つかれば、それを伸ばしていけば業績が上がる。弱みを補うより取り組みやすいでしょ?弱みは業務がこなせないレベルじゃ困るけど、高めようとまでしなくてもいい」と。

この話、私にとって目から鱗でした。
振り返ってみると、いつも自分の弱みを気にして克服しようとしてきました。辛いことも多かったけれど、その辛さが努力の証だと思い込んでいたように感じます。でも、強みを伸ばすことを想像してみると、きっと努力だって楽しいだろうとワクワクした気持ちになれたのです。

とはいえ、肝心の強みが分からない。

強みについては以前にもこんな記事を書きました。

yuru-bari.hatenablog.com

このときもやっぱりピンとこなかった。

そこで、前々から気になっていたストレングスファインダーを受けてみることにしました。

ストレングスファインダーで分かること

ストレングスファインダーでは、34の資質のうち自分に当てはまる上位5つが分かります。

以下の本によると、強みを発揮するには、才能・知識・技術の3つの要素が必要だそうです。
ストレングスファインダーで見つけられるのは、才能になりうる資質です。これは天性のもので、自分で変えることはできません。この才能を生かし、知識や技術を後天的に身につけることで「強み」が生まれます。
資質がなくても知識や技術があればカバーすることはできますが、資質を持っている人にはかなわないのだそう。

私なりに理解したとおりに説明しましたが、詳しくは本でご確認ください。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリフトン,田口 俊樹

日本経済新聞出版社
売り上げランキング : 72

Amazonで詳しく見る by AZlink

ストレングスファインダーを受けるまで

1.「さあ、才能に目覚めよう」を買う(新品で)

ストレングスファインダーを受けるには、この本の巻末に載っているアクセスコードが必要です。アクセスコードは1回しか使用できないので、新品を買う必要があります。
アクセスコード付きの書籍はほかにもいくつかあるようですが、これが基本かなと思います。

2.巻末の袋とじを開いて、アクセスコードをゲットする

3.Clifton StrengthsFinderにアクセスし、新規ユーザー登録する

アドレスは袋とじにも書いてあるけれど、そこからの飛び方が分かりませんでした。こちらから入るのがおすすめ。

ユーザー登録が終わると、ストレングスファインダーを受けられます。
書籍の第3章に注意点等が書いてあるので、先に読んでおいたほうが良いです。

私の5つの強み

ストレングスファインダーの結果です。

1.慎重さ

あなたは用心深く、決して油断しません。あなたは自分のことをあまり話しません。あなたは世の中が予測できない場所であることを知っています。すべてが秩序正しいように見えますが、表面下には数多くの危険が待ちかまえていることを感じ取っています。あなたはこれらの危険を否定するよりは、一つひとつを表面に引き出します。そうして、危険はひとつずつ特定され、評価され、最終的に減っていきます。いうなれば、あなたは毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人です。例えば、何かが上手くいかない場合に備えて、あらかじめ計画を立てることを好みます。あなたは友人を慎重に選び、会話が個人的な話題になると、自分のことについては話しをせず、自分自身で考えることを好みます。誤解されないように、過度に誉めたり認めたりしないように気をつけます。人になかなか打ち解けないという理由で、あなたを嫌う人がいても気にしません。あなたにとって、人生は人気コンテストではないのです。人生は地雷原を歩くようなものです。そうすることを望むならば、他の人は用心せずにこの地雷原を駆け抜けるかもしれません。しかし、あなたは違う方法をとります。あなたは危険を明確にし、その危険が及ぼす影響を推し量り、それから慎重に一歩ずつ踏み出します。あなたは細心の注意を払って進みます。

これは本当にそのとおりです。自分の話をしたくない、計画立てたい、不確定要素は予測してあらかじめ対応しておきたい。

2.調和性

あなたは同意点を求めます。あなたは、衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。周囲の人々が異なる意見を持っていることが分かると、あなたはその中の共通する部分を見出そうとします。あなたは彼らを対立から遠ざけて調和に向かわせようとします。事実、調和はあなたの行動を左右する価値観の一つです。人々が自分の意見を他人に押しつけるために無駄にしている時間の多さは、あなたには信じがたいほどです。もし私たちが意見を述べることを控え目にし、代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれるのではないでしょうか? あなたはそうなると信じています。そしてその信念によって生きています。他の人が自分の目標や、主張や、強く抱いている意見を声高に話している時、あなたは沈黙を守ります。他の人がある方向に動き出すと、あなたは調和という名のもとに(彼らの基本的価値観があなたの価値観と衝突しない限り)、喜んで彼らに合わせてあなた自身の目標を修正するでしょう。他の人たちが自分たちのお気に入りの理論や考えについて議論を始めると、あなたは論争を避ける方向に持っていき、全員が賛同できる、実用的で地に足の着いた事柄について話すことの方を取ります。あなたの見方では、私たちは全員同じ船に乗り合わせていて、この船をこれから行こうとしている所に到着させる必要があるのです。それはしっかりした船です。単に自分が船を揺することをできることを示すために、わざわざ船を揺する必要などないのです。

言い争いきらーい。
先輩2人とディスカッションしていて、2人の意見が食い違ったとき、なんとか中間地点に落とそうとがんばったことがあります。無理だったけど。

3.責任感

あなたは責任感という資質により、自分がやると言ったことに対しては何でもやり遂げようという強い気持ちを持ちます。それが大きかろうと小さかろうと、あなたは完了するまでそれをやり遂げることに心理的に拘束されます。あなたの良い評判はそこから来ています。もし何かの理由であなたが約束を果たせない時、あなたは相手に対してそれを何らかの形で埋め合わせる方法を無意識に探し始めます。謝罪では十分でありません。言い訳や正当化は問題外です。あなたは埋め合わせが終るまで、生きた心地がしません。このような良心、物事を正しく行うことに対する強迫観念に近い考え、非の打ち所がない倫理観、これらがすべてあいまって「絶対的に信頼できる」という高い評判を生み出すのです。人が新しい責任を誰かに任せる時、まずあなたに目を向けるでしょう。あなたがその責任を必ず果たすことを知っているからです。人々があなたに助けを求めてくるとき――すぐにそうなるでしょうが――あなたは選ぶ目を持たなければなりません。進んで事に当たろうとするあまり、できる範囲以上に仕事を引受けてしまう場合もあるからです。

 「心理的に拘束される」ってとってもぴったりくる表現。やりますと一度言ったらずっと考えちゃうし、夢にも出てくる勢い。このおかげで周りの人から信頼されているかどうかは知らない。

4.自我

あなたは、とても意義のある人間として他人の目に映りたいと思っています。正確に言えば、あなたは承認されたいのです。聴いてほしいのです。突出したいのです。知られたいのです。特に、あなた独自の持ち前の強みで人に知られ、評価されたいと思っています。信頼でき、プロフェッショナルであり、そして成功している人として、尊敬を受けたいと感じています。それとおなじように、信頼でき、プロフェッショナルで、成功している人と働きたいのです。もしそういう人でないと、あなたは彼らがそうなるまで圧力をかけるでしょう。もしそうならないなら、あなたは彼らを置いて先へ進むでしょう。独立心旺盛なあなたは、仕事を単なる業務ではなく、自分の生き方そのものにしたいと考えています。そしてその仕事を好きなようにやらせて欲しいし、又は自分のやり方でやるための余地を与えて欲しいのです。この情熱は非常に強く、それに突き動かされ、あなたはこれらを実現しようとします。ですからあなたの人生は、強く求める目標や成果、資格であふれています。何に目標を定めているかは人によって異なります。しかしそれが何であれ、あなたの「自我」という資質は、中途半端から優秀な状態へとあなたを向上させ続けます。これが、あなたをより向上させ続けている資質なのです。

承認欲求は強いですねー。じゃなかったらこんなブログ書いてない。
仕事をお金のためだけにするようにはなりたくないし、研究員としてプロ意識をもった人間でありたいと大学院生のころから思っていました。

5.回復志向

あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。あなたは現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題、あるいは個人的な問題を好むかもしれません。あなたはこれまでに何度もぶつかって、解決できる自信がある分野の問題を探し求めるかもしれません。あるいは、複雑で馴染みのない問題に直面したとき、あなたは最もやり甲斐を感じるかもしれません。あなたが実際に何を好むかは、あなたの他の資質や経験によって決まるでしょう。しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしさへ回復することを素晴らしいと感じるのです。もしあなたの介入がなかったら、たとえばこの機械は、この技術は、この人物は、この会社は、機能を停止してしまった可能性があると本能的に分かっています。あなたがそれを直したのです。それを蘇生させ、活気を取り戻させたのです。あるいは、あなたらしい表現で言えば、あなたはそれを救ったのです。

大学でも会社でも、誰も使っていなかった機器や技術を私が久しぶりに使って蘇らせたことが何回かあります。確かに楽しかったな。

自分の強みを受け入れる

この強みを見渡して私が初めに思った感想は「なんだ、つまんないな」でした。

昔から自分の根暗なところを自覚していて、活動的かつ社交的な人への憧れを強く持っていました。そして、自分もそうなりたいと思い続けてきたのです。

でも、結局自分の才能にはそういう面はなくて、むしろ捨てたいと思ってきたところが強みだったのだと気づかされました。

自分の話をするのに抵抗があること。
不確定要素を洗い出しておかないと動き始められないところ。
人の意見ばかり聞いて自分の意見を言えないこと。
任された仕事についてずっと悩んでしまうところ。

全部ダメなところで、捨てたいって思っていました。
捨てたいと思っていたから、苦しかった。
でも、これが自分の強みだと分かった今、捨てる必要はなくなって気が楽になりました。このままの私でいいんだ、むしろどんどんこれを生かしていくぞ!とちょっと楽しくなれました。

この才能の上に、知識と技術を身につけて、よりよい仕事ができるようになりたいです。

PVが伸びたのでブログへのやる気を取り戻した

仕事が立て込んでいるというのに、1日の英語勉強ノルマを増やそうとして撃沈した笠脇です。こんばんは。

ブログも全然更新できていないというのに、はてなの通知で「今月のPVが1000を突破しました」というお知らせが来ました。
びっくりしてGoogleアナリティクスで確認すると400少々しかなかったので、実際は1000を突破していない訳ですが、それでも先月の倍近く増えています。

調べてみると、1ヶ月前に書いたこの記事がアクセスを集めているようです。

yuru-bari.hatenablog.com

記事にもあるように首元から見えないインナーは私がとても欲しいもので、ネットで調べていたのですが、情報がまとまっているサイトが見つかりませんでした。ひとつの製品をレビューしたページはいくつも見つけられるのですが、情報が散在しているため、どのお店にどんなものがあるのか探すのに手間がかかると感じました。それなら私がまとめれば、自分にも役立つし、同じ情報を求めている人が見てくれるかも!と思って、この記事を書きました。

狙いが当たったようでうれしいです。

とはいえ、この記事の需要があるのもせいぜいあと1ヶ月ちょっとだと思うので、また自分にも人にも役立つ記事をかけたらなと思う次第です。

書いてみたいことはいろいろあるのに、最近は他のことに時間を使いたくてブログを後回しにしてきましたが、これを励みに細々とでも続けていきます。

バンジージャンプ体験記@よみうりランド

今年の目標のひとつ、バンジージャンプを早速飛んできました。

yuru-bari.hatenablog.com

上記記事では「竜神バンジーに挑戦したい」とか言ってるんですが、いかんせんハードルが高い。高さも低く、アクセスもしやすいところで一回経験を積みたいと思いました。

というわけで、行ってきましたよみうりランド

都心からのアクセス◎

新宿から京王線の特急に乗り、15分で調布につきます。そこから京王相模原線に乗り換え、2駅目が京王よみうりランド駅です。
行くまでは遠く感じていましたが、都心から20分ほどで着いてしまいました。

駅からはよみうりランドまでのゴンドラ(往復500円)に乗りました。これが意外と高さがあって、入園前からすでに怖かったです。
よみうりランドに近づいてくると、左側にバンジージャンプ台が見えました。ジャンプする場所とゴンドラの高さが同じぐらいに見え「この高さから飛び降りるのか…」と思ってますます怖くなりました。

到着、入場

ゴンドラを下り、入場口を目指して進みます。その前にお手洗いがあったので、念のため済ませておきました。

入場券(1,800円)を購入し、入場します。バンジージャンプ台は右奥に見えているので、そちらを目指して進みます。

ちなみに、バンジー台のとなりには「クレージーヒュー・ストン」なる乗り物があります(ネーミング…)。バンジーの2倍以上*1の高さだったので、意外とバンジーは高くないのかも?フリーフォールなら八景島シーパラダイスで100m級の乗ったことあるし…などと自分に言い聞かせていました。

いざバンジー

下の小屋で同意書にサインし、乗り物券(300円×3枚)を購入します。
小屋の外にあるロッカーに荷物とコートを入れた後、ハーネスを両腕両足に通し、金具でしっかりと固定してもらいます。

そして、いよいよ上へ。
上には係員さんが2人いて、まずはハーネスがきちんとつけられているか目視で再度確認します。そのあと、ハーネスのお腹の部分についている金具にマジックテープを通し、バンジーのゴムを固定してもらいました。

…って、金具はめっちゃ頑丈そうなのに、ゴムと固定する部分はマジックテープなの!?そこ一番大事なところなのに!?!?

と、突っ込みたい気持ちでいっぱいでした。マジックテープとはいえ強度はありそうな太さと長さだし、日付が書いてあったのでその日に検査かなにかしたのでしょう…けれども!

装着が完了し、いよいよジャンプのときがきました。

両脇のてすりにつかまって、係員さんの説明を聞きます。「手を頭の後ろにおいて、膝を曲げたりジャンプしたりせず、ぱたんと降りてください」とのこと。
いざ飛ぶ段になって急に怖くなってきて、「緊張しますね…」などと係員さんに話しかけてしまいました。「下を見ないで遠くを見るほうが良いですよ」とのアドバイスをもらい、いざスタンバイ
3、2、1、バンジー」の掛け声に合わせて飛びます。

が、飛べませんでした。
飛ぶ気はすごくあるんですが、体を乗り出そうとするとどうしても真下を見てしまい、膝が曲がってしまいます。重心を後ろにしようと体が勝手に動くんです。
もう一度掛け声をかけてもらい、再度挑戦しましたが、今度は少し動いたところで手すりにつかまってしまいました。

人間ってこんなに危険を回避するようにできているんだ…とちょっと感心したのですが、ここでは飛ばないと意味がありません。
係員さんに「背中を押すこともできますよ」と言われましたが、「自分で行きます!」と宣言し、3回目。

やっぱり膝が曲がってしまいましたが、えいっと身をのりだし、バンジー。

ここから下に落ちるまでの記憶はありません
(記憶に残るほどの時間もなかったのかもしれませんが)

バンジージャンプというと頭から落ちていくイメージだったのですが、お腹側にゴムが固定されていることから、最終的には座るのと近い形で落下していきました。

その後、数回上下を繰り返しました。
加速しながら落ち、跳ね返って上り、ふっと無重力のような感じがした後また落ちていく…あんまり叫び声って出ないタイプなのですが、さすがに今回は落ちるたびに叫びました。

もう1回挑戦したい!

終わった後すぐ、もう1回やりたい!と思いました。
自力で降りることができたので、今回はとりあえずよかったと思います。でも、もっときれいに飛び立って、重力がかかっていく感覚をもっと味わいたかった…いざ登ったらまた怖くてそれどころではないと思いますが。
やりたいことはひとつ達成しましたが、新たな目標ができてしまいました。

あと、今回はひとりで行きましたが、誰かと行って下で見ていてもらえば少しは心強かったかもしれません。情けないところ見せたくなくて頑張るかもしれないし。
バンジージャンプに興味ある人が見つけられなくてひとりで行きましたが、同じ場所のバンジージャンプ以外に興味ある人を探せばいいのだなと気づきました。

というわけで、今度はマザー牧場かな。

*1:公式サイトによると高さ60mなので、3倍近い